販売終了

パレ乃木坂

42.55㎡ 1LDK 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅徒歩2分
  • お部屋詳細
  • お部屋詳細
  • お部屋詳細
  • お部屋詳細
  • お部屋詳細

Toit Jardin

この部屋から眺める空は、タワーマンションの高層階から見下ろす景色とも違って、乃木坂から赤坂の街と地続きな親密さを感じます。
42.55㎡の少し特殊な住戸形状ながら、空を眺められて、ゆったりくつろげる約17.3帖のLDKを中心として、単調にはならない異素材を組み合わせた色調にリノベーションしました。

今回は、乃木坂の街で空を感じつつも、室内でゆったり寛げる中間領域。近代建築における「屋上庭園(Toit Jardin)」のような住まいをご紹介します。

( 間取り )

間取り
専有面積 42.55㎡
間取り 1LDK
物件概要を見る

( 写真 )

写真をクリックすると詳細の説明文がご覧いただけます。

室内
外観・共用部

( ポイント )

Toit Jardin

この部屋から眺める空は、タワーマンションの高層階から見下ろす景色とも違って、乃木坂から赤坂の街と地続きな親密さを感じます。
42.55㎡の少し特殊な住戸形状ながら、空を眺められて、ゆったりくつろげる約17.3帖のLDKを中心として、単調にはならない異素材を組み合わせた色調にリノベーションしました。

今回は、乃木坂の街で空を感じつつも、室内でゆったり寛げる中間領域。近代建築における「屋上庭園(Toit Jardin)」のような住まいをご紹介します。

自然とアートを感じる都心の隠れ家、乃木坂

青山一丁目、六本木、赤坂といった、高層ビルやマンションが立ち並ぶ街に囲まれながら、緑が多く青空が広がる街・乃木坂。近代的なビル街のど真ん中にありながら、青山霊園、青山公園、乃木神社など贅沢に土地を使った緑地が多く、高い建物が少ないため、都心では珍しく空が広がっています。
また、「国立新美術館」を筆頭に、多くの美術館やアートギャラリーがあります。

東京都心どこに行くにもアクセスが良く、東京メトロ千代田線の乃木坂駅。北は青山一丁目駅は銀座線と半蔵門線、都営地下鉄の大江戸線。六本木駅からは、大江戸線と日比谷線。地下鉄5路線が利用可能な環境にあります。

乃木坂駅から徒歩2分、乃木會舘の道路向かいのマンション

パレ乃木坂は1977年5月竣工の8階建て、総戸数39戸のマンションです。
東京メトロ千代田線乃木坂駅から徒歩2分、さらには日比谷線六本木駅から徒歩9分で、赤坂通りに位置しています。外観は淡いベージュ系のタイル貼りで、通り沿いにクリーニング店や生花店が入り、乃木坂の街並みに溶け込んでいます。
今回は、7階の北東・北西2面採光の角部屋をご紹介します。

企画・設計時に大切にしたこと

この住まいに訪れると、乃木坂駅徒歩2分の立地環境にも関わらず、7階の室内ではソファに座った時やバルコニーから視線がすんなり空に抜けていきます。
42.55㎡の少し特殊な住戸形状ながら、赤坂の空を眺められて、ゆったりくつろげる約17.39帖のLDKを中心として、モノトーンにはならない異素材を組み合わせた色調にリノベーションしました。
今回は、乃木坂の街で空を感じつつも、室内でゆったり寛げる中間領域。
近代建築の5原則にある「屋上庭園」のような住まいをご紹介します。

赤坂の空を眺めるLDK(約17.3帖)

北西・北東向きの2面の窓から自然光をとりこむ約17.39帖のLDKは、リビングや窓先へ視線の抜けるペニンシュラキッチンと、バルコニーの高さに近づけた小下がりのあるリビングダイニングで構成されます。
小下がりの床は、PVC製の糸を織り込んだフロア材を使用し、足触りの良さから素足でくつろぐことも、耐久性の高さから土足で利用することにも適しています。
バルコニーの高さにも近づけているため、同じ素材で連続性を持たせることも可能です。※その際は、別途追加費用がかかります。

多彩な窓の効果なのか、LDKの扉を開いた瞬間から屋外の気配が感じられ、眺める方角やアイレベルの違いによって、視線の抜けの違いを楽しめます。自然光の差し込むキッチンや洗面台は気持ちが良いですよ。段差部分は腰を掛けるのにもちょうどよく、ひと息つくのにぴったりです。

単調にはならない異素材を組み合わせた空間

今回の住まいの色調は、モノトーンにはならない異素材を組み合わせています。
床と天井は、無彩色のなかで明度や手触りの異なる素材のグラデーション。
一方で、洗面台のある壁面とついたては、自然原料(植物油と鉱物顔料)の塗料で、ブルーとグレーの塗装がアクセントとして、室内を細やかに彩ります。
キッチン壁面や洗面台の照明など、ひとつひとつ特徴は異なりつつ、個の立つ組み合わせをきっかけとして、住まい手のインテリアやアートや植物が馴染む空間に仕立てて頂けます。

素材とカラーリングの組み合わせにより、ありきたりでない空間をつくりあげました。また、住まい手がより楽しく自由にこの空間をデコレーションできるよう、窓際のカウンターやピクチャーレール、有孔ボードの衝立等を設えました。「この部屋だけ」「自分だけ」の癒しの空間をぜひ住まい手に作り上げてほしいと思います。

高効率に配置した水回りと寝室

この部屋の玄関から壁面に沿って、右側にはトイレ・造作洗面台・浴室。その先に続く洋室は約3.5帖ながら、LDK同様に2面採光の、小さな水平連続窓があります。
家の中での家事作業や、身支度などを行う動線はスムーズに、LDKのゆったりした空間と切り分けることで、生活のリズムや気持ちの切り替えがしやすいゾーニングにしました。

もともと洋室の空間は、キッチンでした。水回りの位置を変更し生活導線を整えたことで、LDの開放感と対比的に洋室のおこもり感。洗面台の前にたつ身支度や、キッチンからLDと窓先を見通せる様子など、それぞれの居場所がストレスなく共存しています。

( 物件概要 )

備考

【リノベーション内容】

●間取り:オープンキッチンに変更
●玄関:床交換(フロアタイル貼)、収納新設(オープン)、人感センサー付照明新設
●キッチン:システムキッチン交換(ガスコンロ・浄水器付シャワー水栓)
●洗面室:洗面台交換、洗濯パン・水栓交換、収納棚新設
●浴室:ユニットバス新設(3点在来→1216サイズ)、浴室暖房換気乾燥機新設、給湯器交換(追炊機能あり)
●トイレ:洗浄機能付トイレ交換、収納棚新設
●配管交換:給水管・排水管・給湯管・追炊き管
●全体:床張替(LDK・廊下・洋室)(塩ビタイル・長尺塩ビシート)、水まわり床張替(フロアタイル)、クロス張替(全室)、建具交換(全て)、収納扉交換(全て)、コンセント・スイッチ交換(全て)
サッシ・網戸調整、ピクチャーレール新設、アクセント塗装施工(洗面周辺)
●R1検査実施

( その他の事例 )

( リビタのサービス )