トーア文京マンション
Work-Life NIMŌSAKU| mydot. vol.15
ワークライフバランスって大事だけど、住まいのなかでは、働く時間と、私生活の時間が、例えば朝・昼・夜によって切り替えられる”二毛作”できる空間が理想なのでは?と思ったのが、今回の企画の発端です。
35㎡ながら、全体を仕事場WORKにも、私生活LIFEの空間にも寄せられる、両極端でもその中間をとることでも過ごしやすくなる仕掛けを盛り込みました。
そして、文京区の中心ともいえる街シビックセンター・東京ドームが至近なこの拠点を軸にして、4駅5路線使える機動力の高さ。都心で暮らすことの良さ活かさない手はない。そんな街と住まいのご紹介です。
( 間取り )

専有面積 | 35.84㎡ |
---|---|
間取り | 1LDK |
( 写真 )
写真をクリックすると詳細の説明文がご覧いただけます。












( ポイント )
Work-Life NIMŌSAKU| mydot. vol.15
ワークライフバランスって大事だけど、住まいのなかでは、働く時間と、私生活の時間が、例えば朝・昼・夜によって切り替えられる”二毛作”できる空間が理想なのでは?と思ったのが、今回の企画の発端です。
35㎡ながら、全体を仕事場WORKにも、私生活LIFEの空間にも寄せられる、両極端でもその中間をとることでも過ごしやすくなる仕掛けを盛り込みました。
そして、文京区の中心ともいえる街シビックセンター・東京ドームが至近なこの拠点を軸にして、4駅5路線使える機動力の高さ。都心で暮らすことの良さ活かさない手はない。そんな街と住まいのご紹介です。
文化・商業・生活利便・エンタメが集まる街、春日・後楽園エリア
今回の舞台も、春日・後楽園エリア。都営三田線・大江戸線、南北線・丸ノ内線が利用可能な交通利便性ながら、春日駅前の再開発によってスーパーのマルエツやメディカルモール等ができ、さらに生活利便性が高まりました。
また、複合アミューズメント施設「東京ドームシティ」など楽しいスポットが充実し、区役所のシビックセンターからは都心の景色を眺められます。まさに文京区の中心ともいえる文化・商業・生活利便性・エンタメがそろっています。
春日駅徒歩3分のSOHO可能なヴィンテージマンション
今回ご紹介するのは、春日駅から歩いて3分、本郷台地の高台に建つ「トーア文京マンション」1972年3月築9階建て119世帯のマンションで、東亜不動産旧分譲主、鹿島建設が施工をしております。
5路線4駅利用可(都営大江戸線・三田線「春日」駅 徒歩3分、都営三田線「水道橋」駅 徒歩9分、JR総武線「水道橋」駅 徒歩13分、東京メトロ丸ノ内線・南武線「後楽園」駅 徒歩6分、都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅 徒歩8分)と交通アクセスは良好で、都内どこへ行くにも、その時に合わせて最寄り駅や路線を選べます。
企画・設計時に大切にしたこと
35平米の家の中で住むことと働くことが、重なり合いつつ、共存できる暮らしを提案できないかとプランを考えました。この住まいでは、『住』と『働』の時間と空間を、①2つに折りたためる造作長テーブルによる可変性、②空間配置を操作できる天井とカーテンによるゾーニング、③ON/ OFFシーンを切り分けられる照明計画、④効率的な水回りによって、あなたの暮らしに寄り添いアレンジしていくことができます。
作業用にもダイニングにもなる造作長テーブル
家の中心である約12.4帖のLDKには、キッチン・カウンターの延長のように、造作の長テーブル(幅:500⇔1000mm、奥行き:1500㎜、高さ:750㎜)を2台作成しました。
写真では、1つをキッチンの延長に。もう1つは折りたたんで半分の幅で、壁寄せにしています。並べると仕事専用テーブルにも。あるいは1テーブル4人がけで集うことも可能です。配置と広げ方は自由にアレンジ可能にしています。
平面ではなく立体で。天井にある仕掛け
室内の天井をご覧いただくと、見慣れない姿ですが、LGS(軽量鉄骨)のルーバーに設えました。
あえてこうした理由としては、クランプ(締め具)でカーテンレールの設置位置を可変できるようにするため。他には、照明のクリップライトを取り付けたり、衣類を掛けたり、植物を吊り下げたりすることも可能です。寝室として緩やかに仕切ったりつなげたり空間をゾーニングするきっかけにもなります。
来客時には隠しつつ、高効率的な水回り
もともと3点ユニットバス(洗面台・トイレ・お風呂)となっていた窮屈な水回りを、
お手洗い(トイレと手洗い)→洗濯機置き場兼脱衣室→シャワーブースの空間に刷新しました。
来客時の動線や、私生活の掃除の手間省くことを考えた動線設計にしています。
( 物件概要 )
備考
【リノベーション内容】
●間取り
●間取り変更1R→1LDK
●LD拡張
●可動間仕切りで可変性のある間取り
●玄関
●玄関床交換(フロアタイル貼)
●玄関収納交換(トール)
●玄関人感センサー付照明新設
●TVモニタ付きインターホン新設
●キッチン
●システムキッチン交換(ガスコンロ・浄水器付シャワー水栓)
●造作カウンター
●洗面室
●洗面台交換
●洗濯パン・水栓交換
●収納棚新設
●浴室
●シャワーブース新設(0812サイズ)
●浴室暖房換気乾燥機新設
●セントラル給湯
●トイレ
●洗浄機能付トイレ交換
●手洗い器新設
●配管
●給水管・排水管・給湯管・ガス管交換
●全体
●水まわり床張替(フロアタイル)
●クロス張替(全室)
●収納扉交換(クローゼット・下足入れ)
●サッシ・網戸調整
●網戸(網のみ張替)
●ピクチャーレール新設(LDK)
●R1検査実施