中銀本郷マンシオン
暮らしの中で働くことを編集する
今回は、文京区らしさを感じる、本郷台地の高台からの見晴らしと、陽当たりの良さを感じるお部屋。
住戸の半分をLDK+Work spaceのために確保することで、
広く明るいリビングでくつろぐ・食べる・集うことも、在宅ワークの時には1日ON・OFFつけて集中することが両立できます。
そんな、家の中に「その時々の居場所」を選ぶことができて、自分にとってのワークライフバランスが心地よく整う暮らしがここにあります。
この本郷という地は江戸の高台にあたる立地として「山の手エリア」や、教育施設が集まることから「文教エリア」とも呼ばれています。そのような歴史やエリア柄から、教育環境だけでなく、住まいの場としても良好な環境が維持されています.
まちとのつながり【本郷・東大エリア】を知る
☞ https://nokurashi.com/town/8450
( 間取り )

専有面積 | 38.47㎡ |
---|---|
間取り | 2LDK |
( 写真 )
写真をクリックすると詳細の説明文がご覧いただけます。











( ポイント )
暮らしの中で働くことを編集する
今回は、文京区らしさを感じる、本郷台地の高台からの見晴らしと、陽当たりの良さを感じるお部屋。
住戸の半分をLDK+Work spaceのために確保することで、
広く明るいリビングでくつろぐ・食べる・集うことも、在宅ワークの時には1日ON・OFFつけて集中することが両立できます。
そんな、家の中に「その時々の居場所」を選ぶことができて、自分にとってのワークライフバランスが心地よく整う暮らしがここにあります。
この本郷という地は江戸の高台にあたる立地として「山の手エリア」や、教育施設が集まることから「文教エリア」とも呼ばれています。そのような歴史やエリア柄から、教育環境だけでなく、住まいの場としても良好な環境が維持されています.
まちとのつながり【本郷・東大エリア】を知る
☞ https://nokurashi.com/town/8450
情趣と学びと緑のまち、本郷
今回の舞台は、文京区本郷。
街のシンボル”東大”&”赤門”のある本郷通り(中山道)の並木道が印象深いですが、道を歩くほどに生活と歴史が共存する街です。坂を下り路地へ入ると古くから文豪が集まり居を構えたエリア。少し足を延ばせば、老舗喫茶店やギャラリー、古道具屋などが連なる谷根千の街並み、坂を下っていけば湯島天満宮や上野公園・不忍池が散歩道になります。
また、本郷三丁目駅は、丸ノ内線・大江戸線の2路線、東大前駅からは南北線が使えるため、都心のどこへでもアクセスしやすい地下鉄利便性がとても良い立地です。
この本郷という地は江戸の高台にあたる立地として「山の手エリア」や、教育施設が集まることから「文教エリア」とも呼ばれています。そのような歴史やエリア柄から、教育環境だけでなく、住まいの場としても良好な環境が維持されています.
まちとのつながり【本郷・東大エリア】を知る☞ https://nokurashi.com/town/8450
東大赤門のすぐ近くに建つ新耐震のマンション
中銀本郷マンシオンは、1984年に竣工した新耐震基準の総戸数35戸11階建て、2020年2~5月にかけて大規模修繕工事を実施済のマンションです。本郷通り(中山道)沿いに建っていますが、バス停「東大赤門前」から歩いて2分、東京大学の赤門のほぼ道路向かいに位置しております。今回ご紹介するお部屋は、7階の南西角住戸。通りに背を向けているため、騒々しさはなく本郷台地の上から見下ろす眺望が広がります。
企画・設計時に大切にしたこと
今回は、文京区らしさを感じる、本郷台地の高台からの見晴らしと、陽当たりの良さを享受できるお部屋。
2面採光で心地よい住戸の半分をLDK+Work spaceのためにゆとりをもって確保することで、
広く明るいリビングで心地よく寛げるだけでなく、在宅ワークの時には1日ON・OFFしっかり集中できる。
そんな、1日の時間の中で気持ちや行為の切り替えが容易になる工夫を込めた住まいにリノベーションしました。
心安らぐ、光と風が通るLDK
南と西の2面の窓から注ぐ日差しの明るさと、風の抜けを感じられる約11.5帖のLDKは、どんなインテリアも馴染みやすいカラートーンで、心安らぐ空間です。
4口コンロのスタイリッシュなキッチンや、ナラ樫の突板フローリング。お手入れのしやすさに加え、ひとつひとつの風合いがインテリアを引き立ててくれます。
FreeSpaceだから選べる在宅ワークの居場所
LDKからカーテンレールで仕切られた2つの空間を、ワークスペースor寝室としてどちらにでも使える設えにしました。また、ワークデスクの高さに合うようにコンセントの位置・高さを考慮しています。
ストレスなく暮らすことを手助けする動線と収納
玄関入ってすぐ左手に幅1.8mの可動棚は、靴の収納だけでなく、屋外で使う趣味の道具の出し入れ等もラクラク。
まっすぐ進むと洗面・浴室につながり、右手に進むとLDKが広がる動線となっています。
街の個性や機能を積極的にライフスタイルの一部に取り入れた「mydot.」シリーズでは、住まいはコンパクトながら、より豊かに生活を叶える暮らしをお届けします。様々な設備をバランスよく充実させた、オールラウンダーな住まいをお求めの方にとってはミスマッチかもしれません。
「都心×コンパクト」な住まいを選択することは、通勤など移動にかける時間的な制約や、家の中の設備を充実させなければならない空間的な制約から開放され、住宅のための費用を抑えることで、暮らしを楽しむ余白が生まれます。
今回は本郷のまちに、【働】と【住】の切り替えにフォーカスした物件を企画しました。自宅でのリモートワークが当たり前となった時代ですが、ぜひ余白空間を、読書・仕事・気分転換など、いろいろな使い方、暮らし方の想像をこの部屋で膨らませてみてください。
( 物件概要 )
備考
【リノベーション内容】
●間取り
間取り変更(2DK→2LDK)
LD拡張
●玄関
床交換(フロアタイル貼)
収納交換(オープン)
人感センサー付照明新設
TVモニタ付インターホン新設
●キッチン
システムキッチン交換
(ガスコンロ・浄水器付シャワー水栓)
●洗面室
洗面台交換
洗濯パン・水栓交換
収納棚新設
●浴室
ユニットバス交換(1216サイズ)
浴室暖房換気乾燥機交換
給湯器交換(追炊機能あり)
●トイレ
洗浄機能付トイレ交換
収納吊戸交換
●配管交換
給水管・排水管・給湯管・追炊き管
●全体
フローリング張替(LD・K)
フロアタイル張替(廊下・洋室・水まわり)
クロス張替(全室)
建具交換(トイレ・脱衣室)
収納扉交換(全て)
コンセント・スイッチ交換(全て)
サッシ・網戸調整
R1検査実施